
Ⅲ群
教育目標
重点目標
意欲的に自学自習する生徒を育成し、国公立大学をはじめとする
大学および医療系専門学校等、上級学校を経て、
将来、道の上に役に立つ人材育成を目指す
コースおよび進路
Ⅲ群は、次の3つのコースに分かれています
①コース 国公立大学文系・理系への進学を目指すコースです。
②コース 中堅私立大学への進学を目指すコースです。天理大学、その他文系私立大学
③コース 医療系の学校への進学を目指すコースです。天理医療大学、その他医療系専門学校
これまでのおもな進学実績
【国公立大学】
国際教養大学、首都大学東京、名古屋大学、愛媛大学、東北大学、下関市立大学、岐阜大学、大阪市立大学、京都府立医科大学、北海道教育大学、名古屋工業大学、高知大学、東京農工大学、電気通信大学、宇都宮大学、弘前大学(医)、室蘭工業大学、大阪教育大学、静岡県立大学
【私立大】
天理大学、天理医療大学、大正大学、関西外国語大学、帝塚山大学、日本体育大学、南山大学、龍谷大学、東京農業大学、玉川大学、奈良学園大学、名城大学、京都外国語大学、弘前学院大学、武蔵野大学、名古屋外国語大学、城西国際大学、奈良大学、江戸川大学、中京大学、近畿大学、國學院大學
【医療系大学および専門学校】
天理医療大学、亀田医療大学、宝塚医療大学、京都看護大学、浦和学院看護専門学校、東京都立広尾看護専門学校、世田谷区医師会立看護高等専修学校、浜松歯科衛生士専門学校、岡波看護専門学校、奈良県立五條病院附属看護専門学校、独立行政法人国立病院機構新潟病院附属看護専門学校、三重中央病院医療センター付属三重中央看護専門学校、関西看護専門学校、奈良市立看護専門学校、西日本看護専門学校、関西医療大学、独立行政法人国立病院機構 弘前病院附属看護学校、東京警察病院附属看護専門学校、独立行政法人地域医療機能推進機構 横浜津中央病院附属看護専門学校、御殿場看護専門学校、愛知綜合看護福祉専門学校、門司区医師会看護高等専修学校、東京柔道整復専門学校、名古屋医療秘書福祉専門学校、神戸医療福祉専門学校、熊本駅前看護リハビリテーション学院 ほか
教育内容の特徴
1、各種テスト(模擬試験、小テスト等)の充実
2、進学ガイダンス・授業ガイダンスを年度初めにに実施します
3、成績不振者に対して考査前補習を行います
4、進学講習
2,3年生の①コースの生徒を中心に、希望者を対象に実施します。ただし、➀コースは全員受講が原則です
[夏期] 夏期休業期間中に実施します。期間は約10日間
[冬期] 2学期終業式後より、約10日間
[春期] 新2年生の希望者対象です。約8日間
5、特別講座(3年➀コースのみ)
こどもおぢばがえり期間中特別講座 7月26日 ~8月4日
※備考
Ⅲ群希望者に対する選考
①国公立文系・理系コースは、希望者本人の成績状況・能力、進研模試(10月、1月)の結果等を考慮して選考を行います。
②私大コースは、希望者本人の日々の学習状況、定期考査の成績状況等を踏まえて総合的に判断します。
③医療系コースは、希望者本人の成績状況、能力、スタディサポート・進研模試の結果等を考慮して選考を行います。